サイズ調節について
よくある質問などにお答えしながら、帽子作成の現場を解説していくQandAコーナー。
今回は、サイズ調節について。
サイズ調節をつける事により、1cm~2cmの調整ができます。
2cmを超えるサイズ調整については、サイズ展開(M、L、XLなど)で対応するのが一般的です。
・アメリカンホック
7つの穴が開いており、穴にはめる位置をずらすことでサイズ調整を行います。
当社取扱いの色は、白・黒・紺・青・緑・茶・赤・ベージュ・グレーの9色。
主に、メッシュキャップなどに使用します。
・べルクロ
マジックテープで調節を行います。
表生地と同じ生地で作成することができるので、帽体の風合いを崩しません。
マジックテープの色は、白と黒の2色。主にスポーティなキャップに使用します。
・PPバンド
プラスティック製の金具とベルトを使用したタイプ。近年使用することが多くなってきています。
色はベルト、金具ともに黒のみ。
・アジャスターレール
レールの上をスライドさせることで、サイズ調整ができるタイプのサイズ調節。
当社取扱いのレールの色は、白と黒の2色。
・ベルト&バックル
ベルトは、合皮の黒と茶色をご用意できます。
また、お持込の生地を使って、ベルト作成も可能です。
バックルは、アンティークゴールドとシルバーの2色ございます。
丸カンを使って、ベルトの先端を見えないようにすることもできます。
・サイズ調整ビンカワ(フリーサイズビンカワ)
「ビン皮について」でもご紹介しましたが、裏側にマジックテープによってサイズ調整できる機能付きのビン皮です。
ハットタイプなどツバが円周の全体にある帽子のサイズ調整に、特に便利です。
帽子の内側にあるベルクロを引っ張ってやることで、ビンカワが縮みます。
・ゴム縮め
ビン皮の一部にゴムを挟み込み、サイズ調整を行います。帽体自体にタックが入るので、伸縮性のある生地のほうが
向いています。 ゴムの色は、白と黒の2色。
・ゴムビンカワ
ビン皮に伸縮性のあるものを使用するサイズ調整。
ひさし部分のみをゴムびん皮にすることで、フィット感のある仕上がりとなります。
色は黒のみ。但し、ビン皮としての機能(速乾、抗菌、防臭、吸汗など)は、若干劣ります。
投稿者プロフィール

最新の投稿
コラム:帽子工房の現場から2020.09.20おもしろ持込素材5選
QandAコーナー2020.08.28QandA:天ボタンについて
QandAコーナー2020.07.13QandA:レザーの帽子縫製について
コラム:帽子工房の現場から2020.05.28業務分析シリーズ:一品番あたりのオーダー個数について調べてみた